私たちは星に振り回されている
レストランへ行くときやサロンへ行くとき、ネットで物を買う時などに、レビューをみて決めることが当たり前の世の中になっています。特によく知らない土地に来た時には、グーグルさんで検索して星が高いお店に行きますよね。当たり前と言えば当たり前なのですが、そんな現在の状況について思っていたことがあるので書いてみます。
星は本物かわからない
本当にみんなに勧めたいと思い、レビューを書いている方もいるとは思いますが、それ以外の目的でレビューを書いている人もいます。今は実際に試してもらって口コミを書いてもらう仕事などもありますが、サクラもたくさん存在します。私も実際にサクラを使っているお店をみたことがありますし、レビューサイトにひたすら口コミをするという仕事をしている方も見たことがあります。実際にその口コミがリアルガチのものかわからないのです。しかし、その口コミをみて私たちは判断しているのです。
自分も信じよう
皆さんこのような経験をしたことは無いでしょうか。自分がめっちゃ美味しいと思ったラーメン屋がなぜか食べログで星3だったり、星5のお店なのにたいしたことなかったり 、私はなんどもあります。このような場面になんども遭遇すると、自分の考えを疑い始めます。しかし、そこで自分を疑ってしまった瞬間、レビューに振り回されてしまっている自分に気づきました。レビューを頼るのもいいけど、もっと自分を信じようと最近思った。
新しい楽しみ方
私が実際にやっている、レビューの楽しみ方を紹介します。私はレビューの星1.5 〜 2くらいの所にあえて行きます。そして、どんなものが出てくるのか予想します。アトラクション感覚です笑
今まで、とんでもないものが出てきたこともありましたが、心の準備ができているので大丈夫でしたし、ブログのネタになるので私にとっては逆に美味しいです笑
低クオリティーを前提として行っているので、めっちゃうまい物が出てきた時は得した気分を味うことができます。幸せ度は、自分の捉え方次第でいくらでも変わるものだと思います。
これを見た皆さんもぜひ!星2にトライしてみてください!
0コメント