展示会模擬設営
来週開かれる展示会で、使用するディスプレイの、模擬設営を行いました。ディスプレイにも、色々な種類があります。当たり前ですが、種類が違ければ、組み立て方も違います。そこで、今回、私たちが使用した、ディスプレイを紹介しつつ、どのように設営するのかを書いていきたいと思います。
種類
今回は、もっとも簡単で安価な、ホップアップ式のディスプレイを使用しました。値段の割に質がよく、展示会等では、よく使われており、人気のあるディスプレイです。展示会以外でも、記者会見、試合後のヒーローインタビューのバックなどでも、使用されています。
設営
設営に必要なパーツはたったこれだけです。
これを組み立てていきます。とても簡単でした。
一番大きなパーツを最大まで広げる
付属の金版を差し込み骨組みを強化します。
HOOK→の矢印の先に穴があり、そこにフックをかけていきます。
シートを取り付けます。このシートはマグネットになっているため、簡単に取り付けることができます。
最後はライトの取り付けをして完成です。
本当に簡単です。片付けも簡単で、時間もかからないことが、ホップアップ式ディスプレイの良い点です。現在は、新しいタイプもできています。これよりも、もっと軽く、簡易的かつ頑丈なものだそうです。展示会は何かと準備が大変ですから、このタイプのブースは助かりますね。
0コメント